2018年の嵐活動と近況
一年に一回だけ更新するブログ。。
使ってるプロバイダとこのBIGLOBEの提携契約が切れるってことで
冷や冷やしてたんだけど、
とりあえず無事に連携されて、ログインできて安心。
今年はお友達に助けていただいた嵐活動でした。
2011年に初めて当選して以来、
ずっと落選していたワクワクに久しぶりに行き、
5×20の東京ドームにも先日行けました。
ありがたい、ありがたい、本当にありがたい。
東京ドームでアリーナ下手側の端っこの座席だったのですが、
MCで来年以降のツアーがどーーーーんと発表されたスクリーン。
正面から見るのと、あの座席から見るのとでは
きっと印象が違ったんじゃないかなあ。
なんだか鳥肌たったもん、あのでっかいスクリーンの遠くの方まで続く、
スクリーンがびっしり埋まるくらいのツアー日程。
開演前は「アリーナツアーだったら(落選するから)困るよね」と
話してたんだけど、
すべてドームだった時の衝撃ったら


どんな申し込み方法になるか不明ですが、
複数申し込み可能ならば、複数回行ってみたいものですね。

で、2017年のブログでも書きましたが、
ここ数年はすっかり美術館行きが趣味となってまして、
2018年はギャラリーとかの小さいものも含めると、
65くらいの美術展に行ったかな?
で、
2018年の展覧会ベスト10
※順不同
縄文展(東京国立博物館)
ムンク展(東京都美術館)
ルーベンス展(国立西洋美術館)
フェルメール展(上野の森美術館)
建築の日本展(森美術館)
ミケランジェロと理想の身体展(国立西洋美術館)
ルドン展(三菱一号館美術館&箱根ポーラ美術館)
柚木沙弥郎展(日本民藝館)
草間彌生(京都フォーエバー現代美術館)
名作誕生 つながる日本美術(東京国立博物館)
目黒区美術館の「フィンランド陶芸展」、
山種美術館の「日本画の挑戦者たち展」←ナカムラクニオさんのミュージアムトークも♪
東京都庭園美術館「ブラジル先住民の椅子展」、
三菱一号館美術館「CHAUMET展」、
加島美術の「渡辺省亭リターン展」
サントリー美術館「寛永の雅展」、
東京ステーションギャラリー「横山華山展」もよかったなあ。
糸のみほとけ(京都)、ピエール・ボナール(新美)、小原古邨展(茅ヶ崎美術館)は
スケジュール的にどうしても行けなかった・・・
開催中の「フィリップス・コレクション展」へは早く行かなくては!
できれば、来年は嵐ツアーで遠征をして、
遠征先でも美術館に行ければいいな。な~んて。まずは当選しないとね
では、紅白とカウントダウンに向けて
白組がんば。
使ってるプロバイダとこのBIGLOBEの提携契約が切れるってことで
冷や冷やしてたんだけど、
とりあえず無事に連携されて、ログインできて安心。
今年はお友達に助けていただいた嵐活動でした。
2011年に初めて当選して以来、
ずっと落選していたワクワクに久しぶりに行き、
5×20の東京ドームにも先日行けました。
ありがたい、ありがたい、本当にありがたい。
東京ドームでアリーナ下手側の端っこの座席だったのですが、
MCで来年以降のツアーがどーーーーんと発表されたスクリーン。
正面から見るのと、あの座席から見るのとでは
きっと印象が違ったんじゃないかなあ。
なんだか鳥肌たったもん、あのでっかいスクリーンの遠くの方まで続く、
スクリーンがびっしり埋まるくらいのツアー日程。
開演前は「アリーナツアーだったら(落選するから)困るよね」と
話してたんだけど、
すべてドームだった時の衝撃ったら



どんな申し込み方法になるか不明ですが、
複数申し込み可能ならば、複数回行ってみたいものですね。






で、2017年のブログでも書きましたが、
ここ数年はすっかり美術館行きが趣味となってまして、
2018年はギャラリーとかの小さいものも含めると、
65くらいの美術展に行ったかな?
で、
2018年の展覧会ベスト10
※順不同










目黒区美術館の「フィンランド陶芸展」、
山種美術館の「日本画の挑戦者たち展」←ナカムラクニオさんのミュージアムトークも♪
東京都庭園美術館「ブラジル先住民の椅子展」、
三菱一号館美術館「CHAUMET展」、
加島美術の「渡辺省亭リターン展」
サントリー美術館「寛永の雅展」、
東京ステーションギャラリー「横山華山展」もよかったなあ。
糸のみほとけ(京都)、ピエール・ボナール(新美)、小原古邨展(茅ヶ崎美術館)は
スケジュール的にどうしても行けなかった・・・

開催中の「フィリップス・コレクション展」へは早く行かなくては!
できれば、来年は嵐ツアーで遠征をして、
遠征先でも美術館に行ければいいな。な~んて。まずは当選しないとね

では、紅白とカウントダウンに向けて

この記事へのコメント